こんにちは。
どうも僕です( ー`дー´)キリッ
最近、自分からわざわざ遠回りしている方をよく見かけるのは僕だけでしょうか?
ここでいう遠回りとは「間違った方向へ努力してしまっている方のことです」
努力に間違ったもくそもないでしょ!
とか思ってるなら大間違いです。
成功への法則があるとすれば「努力×方向性」だと思います。
努力をめちゃくちゃしてもその方向性が間違っているならかなり損をしています。
たとえるなら、プロ野球選手になりたいのに毎日リフティングの練習をしているようなもんです。
これでプロ野球選手になれますか?
答えは「NO」
当たり前ですよね。
意味のないことをしています。
この方向性の違いで結果は大きく異なってきます。
右に行くとか言いながら左にいってるんですからゴールにはなかなかつかないですよね。
けどそれをしている方が多い!!
非常におおい!!
というのも何かを始めるときに「自分で頑張ります」
っていう人って良く見かけませんか?
これってコンサル費用を払いたくなくて言ってる場合がほとんどだと思っていて、初心者がいきなり1人で成果を出すなんてかなりハードル高いんですよ。
知識がない状態で始めてメリットなんてほとんどありません。
ここでコンサル費用を払わずに独学で1年~から2年本気で頑張れば稼げるようになるかもしれません。
しかし、2年後に稼げるようになるまで何人が継続できるでしょうか?
全く利益がない状態でずっと継続するのは僕でもかなり難しいですし、おそらくほとんどの方は無理だと思います。
また、機会損失が大きすぎます。
最初にコンサル費用を払って本気で頑張れば半年あれば30万くらいは稼げるようになります。
これは聞いた話しですが、コンサルを受けずに独学で頑張るといった方は1年無収入で2年後にやっと1000円の利益だったみたいです。
ここまで読んでどうですか?
かなりもったいないとかんじませんか?
時間もお金も損している状態なんですよね。
しかも方向性を待ちがえる可能性はかなり大きいです。
努力をすれば稼げるようになるという考えはちょっと違うと思います。
努力して成功するなら大体の人は成功者です。
圧倒的努力に正しい方向性が成功への近道だと思います。
頑張っても頑張っても結果が出ないなら方向性が間違ってると思うので、一度自分を見つめなおすのがいいと思います。
そのまま続けても作業が上手くなるだけで結果なんてなかなかでないです。
逆に方向性はあってるけど結果がでないのは努力不足ですね。
どちらか一方がかけていたら成果が出ないのでしっかり両方を正しく行う必要があります。
これをわからずにやってしまっている方は今すぐ誰かに相談してみるのがいいと思います。
自分じゃ頑張ってると思い込んでしまって気づきにくいので、一度立ち止まって考えてみてください。
また、考えながら手を動かすことは常に行ってくださいね。
考えすぎて手が止まってもダメで、手を動かしすぎて考えるのを放棄してもだめです。
バランスが大事ですね。
努力×正しい方向性。
今後は意識して行うようにしてください。
この記事が少しでもためになったと思ったらTwitterをしていますのでぜひふぉろーしてくださいね(^^)/
どのレストランも味がいいのは当たり前。
お客様にどう驚きを与えることができるかがポイント。
凄く気遣いのいいサービスマンや料理の提供の仕方、演出。
これを考えないのはナンセンス。
— あらた@起業を目指すうさぎ (@Lapin_crow) September 10, 2020
努力していても結果が出ていないのに同じことを繰り返しているのなら、それは努力じゃなくて作業。
なんで?なんで?と考えながら体を動かすのが努力だと僕は思ってる。 https://t.co/BBrQQCGtQu
— あらた@起業を目指すうさぎ (@Lapin_crow) September 10, 2020
結果が出ないのは努力が足りないのもあるが、方向性を間違っている場合も多々ある。
プロ野球選手になりたいのにリフティングの練習をしてるとか。
極端だけど、こういうことをしてると結果は出ないよね。
方向性の正しいかどうかはその道のプロに聞くのが手っ取り早いよ!
— あらた@起業を目指すうさぎ (@Lapin_crow) September 9, 2020
それでは(^_-)-☆