「あいつばっかり…」
「何で自分だけうまくいかないんだ…」
こんなことをふと考えたりしたことありませんか?
ということで
こんにちは!
どうも僕です( ー`дー´)キリッ
人ってついつい自分以外の人と比べてしまいがちですよね?
仕方ないことですけどね。
ただ、比べてもあまりいいことはありません。
だって比べた後の大半はネガティブな思考になりがちです。
はっきり言ってこれってメリットゼロです。
言葉を選ばすに言うと「アホ」です。
そもそも人なぜ比べてしまうのか?
それは自分の立ち位置を知るため。
それを知るためについついやってしまいますが、結果的にネガティブになってしまうと全く持って意味がありません。
それでもなぜ他人と比較してしますのか?
それは簡単な理由で他人はすぐそこにいるからです。
しかし、比較は人の無意識レベルだから仕方ない。
僕もやってると思います。
ただ、ネガティブになることはないです。
僕がそれをするときは常に自分の足りない部分を知るためにやっています。
「僕には何が足りないのか」
「あの人にあって僕に無いものはなにか」
そういう風に分析するためにしています。
決してネガティブな感情を抱くことはありません。
ようは「原動力」ですね。
そして、ビジネス視点で考えると「比較」は必要になってきます。
他の人と比べてこれは自分の方が上手い!
これはいまいちだな。
とはっきりさせるために比較はするべきだと考えています。
しかも比較するときは常に「理想の自分」とすること。
自分の理想の自分をイメージしてから比較することがさっき話した長所と短所(できてる部分と足りていない部分)がわかります。
これはかなり大きなメリットだと考えられます。
例えば、自分にはライティングスキルがあるからこの部分を売りにしよう!とか
自分にはSNSマーケティングができないからそれは得意な人の任せよう!
とか冷静な分析やビジネスにかなり活用できます。
これって理想の自分になるためにかなり大きな要素だと思いせんか?
普段しているであろう比較を少し見方や考え方を変えるだけでネガティブな要素からポジティブな要素へと大きく変わります。
ここで注意点はこれからも他人と比較するのか?
それとも理想の自分と比較するのか?
これだけで大きく変わってきます。
理想に自分は他人と違ってすぐそこにはいませんし、イメージしにくいですがかなりの強みになります。
理想の自分はできるだけ明確にはっきりと決めておきましょう。
あいまいすぎると比較すらできませんからね。
はっきりとイメージ出来たら最高です。
こうすることによって毎日、理想の自分の理想と比較することができます。
毎日、成長できるということです。
比較対象を少し変えるだけでここまで大きなメリットになります。
もし今あなたが他人と比較しているのならすぐにでもかえましょう!
同じことをしているのに効果も全くちがいますからね。
すぐにでも理想の自分をイメージし、毎日の成長につなげましょう!!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでもあなたの役に立てたなら嬉しいです。
Twitterもしていますのでぜひフォローやリプをしてくださいね!
会社員の人が副業を探してたり、始めたりするのは大賛成。
ただ、本業の精度をもっと上げてもいいと思う。
仮に医者や弁護士のような年収が高い職種の人はコツコツ物販とかブログとかしないですよね?
副業をやるにしても本業に余裕があった方が絶対にいいよ。
— あらた@ジャックナイフうさぎ (@arata_inc) October 18, 2020
努力は結果を出すためにすることであって、自己満や他の人からの同情をもらうためにするものじゃないよ。
何をどう勘違いしてるのか分からないけど、努力してる自分はかっこいいとか思ってるならそれはダサいと言っとくよ。
— あらた@ジャックナイフうさぎ (@arata_inc) October 16, 2020
Twitterバグを理由に(バグが直ってるのは知ってる)
「みんな大丈夫ですか?大丈夫な方はリプください!」
と言っていいねやリプをもらう手法も流行ってるのかな。
つまらないことを考えるよね。
— あらた@ジャックナイフうさぎ (@arata_inc) October 16, 2020
それでは(^_-)-☆